自分に合った生命保険を選ぶためのポイントを紹介
生命保険は、多くの企業が様々な商品を展開しているため、どれを選べばいいかわからなくなりがちです。生命保険の選択で悩んだ際は、将来の展望や家族構成など、自身のニーズに合ったものを選ぶことが大切です。そこで今回は、生命保険の種類や、自分に合った生命保険の選び方のポイントを解説します。
生命保険の種類
自分に合った生命保険を選ぶためには、生命保険の種類とその特徴を把握すべきです。ここでは、主な生命保険の種類とその目的について解説します。
死亡に備える保険
死亡に備える保険として、終身保険、定期保険、収入保障保険、養老保険があります。終身保険は一生涯保障が続き、被保険者が死亡または高度障害状態になった場合に保険金が支払われます。
定期保険は一定期間内の保障で、死亡や高度障害状態になった場合に保険金が支払われ、保険料は掛け捨てです。収入保障保険は、年金形式で保険金が支払われます。養老保険は、期間中に死亡や高度障害状態になった場合に保険金、満期まで生存した場合には満期保険金が受け取れます。
病気・ケガに備える保険
病気やケガに備える保険として、医療保険、がん保険、就業不能保険があります。医療保険は、入院・通院・手術時に給付金が受け取れます。がん保険は、がんの治療に特化しているのが特徴です。就業不能保険は、病気やケガで長期間働けなくなった場合に給付金が受け取れるため、収入減少をカバーできます。
介護に備える保険
次に、介護に備えるための保険についてです。介護に関する保険商品は、公的な介護保険を補完し、要介護状態になった時に一時金や年金形式で給付金が受け取れます。これにより、介護の経済的負担を軽減できます。
老後に備える保険
老後の安定した資金を確保したい場合は、個人年金保険がおすすめです。一定年齢まで保険料を払い込み、受取開始時期に年金形式で受け取れます。終身タイプと一定期間タイプがあり、公的年金に加えて老後資金を準備することが可能です。
子どもの教育に備える保険
最後に、子どもの教育に備える保険として学資保険があります。子どもが一定年齢に達した時や、入学のタイミングで祝金や満期保険金が受け取れます。学資保険では、保険料払込期間中に契約者が死亡または高度障害状態になった場合、保険料支払いが免除されることが多いです。
自分に合う生命保険を選ぶポイント
次に、自分に合った生命保険を選ぶためのコツを紹介します。
必要な保障を明確にする
生命保険を選ぶ際は、まず自分に必要な保障を明確にしましょう。どのような事態に備えるための生命保険への加入なのか確認し、自分や家族にとって必要な保障を明確にすることが大切です。
保障期間を検討する
次に、保障期間を検討しましょう。保証期間を適切に設定しないと、将来的に自分や家族が困窮することになるかもしれません。例えば、子どもが独立するまでの一時的な保障が必要なら定期保険、配偶者の老後まで考えて一生涯の保障を求めれば終身保険が良いでしょう。
必要な保障額を検討する
次に、必要な保障額を検討します。必要な費用から生命保険以外の公的保障額を引いた金額が、保障額の目安です。例として、一家の稼ぎ手が亡くなった場合の遺族の生活費を確保するのが目的のケースを見ていきましょう。
この場合は、遺族の生活費および葬儀費用、住宅の賃料などの金額を見積もり、その金額から受給する遺族年金や遺族の勤労収入、自己資産などを引いた額が、おおよその必要保障額となります。
保険料・払込期間を検討する
最後に、保険料と払込期間を検討します。保障が充実していても、保険料が高すぎると家計の負担となるでしょう。保険金・給付金が高いほど保険料も高くなるので、無理なく支払える保険を選択すべきです。保険料の負担が大きいようなら、払込期間を長くする対処方法もあります。
ライフステージの変化に合わせて生命保険の再検討をしよう
ライフステージが変わると必要な保障内容も変わるため、加入している保険が自身の状況と合わなくなる場合があります。例としては、結婚や子どもの誕生、子どもの独立、定年などのタイミングです。このようなライフステージの変化に合わせて、保険の内容を見直すことが重要です。
結婚すれば家族の生活費を考慮する必要があり、子どもが生まれれば教育費も考えなければなりません。子どもが独立した後は、生活費や老後の資金に焦点を当てることができます。さらに、定年後は収入が減るため、保険料の負担を軽減するために保険内容を調整するとよいでしょう。
まとめ
生命保険の選び方は、将来の展望や家族構成に基づき、適切な保障内容を選ぶことが重要です。まず、終身保険や定期保険などの種類を理解し、必要な保障を明確にしましょう。例えば、一生涯の保障が必要なら終身保険、一時的な保障が必要なら定期保険を選びます。また、医療保険やがん保険、個人年金保険、学資保険など、特定のニーズに応じた保険も検討することが大切です。
次に、保障期間や必要な保障額を検討し、必要な費用をカバーするための適切な保険金額を設定します。さらに、保険料と払込期間を考慮し、家計に負担をかけない保険商品を選ぶことがポイントです。ライフステージの変化に応じて、保険内容を見直すことも大切です。結婚、子どもの誕生、独立、定年などのタイミングで、必要に応じて保障内容を調整しましょう。